子育て情報

【経験談】幼児の便秘と切れ痔・その対策 効いたのはとある市販のお薬でした

幼児の便秘・原因と対策について

わが家の長女(2018年現在4歳)は離乳食を与えた頃(0歳7ヶ月~)から超絶便秘でした。
更に1歳から4歳誕生日を迎えるまで、度重なる便秘・切れ痔を繰り返し見張りイボまで出現させてしまうほど。
毎回顔を真っ赤にして汗を流しながら苦しそうに踏ん張る姿が不憫でなりませんでした。
数々の食品や薬(整腸剤・下剤・浣腸・漢方薬)を試しましたが、
これ!という効果が得られず、病院で浣腸・下剤投薬の処置を何度も受けました。
本記事では、我が家長女の長年の便秘経験談と、最終的に効果があったものを記事にしました。
同じようなタイプのお子様でお悩みになる親御さんの参考になれば幸いです。

熊倉マリ
熊倉マリ
子供の便秘と切れ痔は本当に本当に可愛そうだった・・・(涙)

先におすすめ商品が知りたいという方は 5.[幼児の便秘]本当に効いた!おすすめ商品のまとめをチェックしてみて下さいね。

[幼児の便秘]我が家の長女の便秘タイプ【硬い…】

固いうんち

うんちの周期

2~3日に1回とそこまでため込んでいるようには見えなかった。
が、毎回出始めが「栓」になってしまって、切れてしまう。
その後が痛いのか、最後まで踏ん張れずに終了し、次回持越しまでの間にまた便が腸内で固くなってしまっていた。

コロコロうんち

固いうんちをするのが嫌なのか、我慢してしていた。
我慢してしまうことにより更にうんちが固くなり、切れ痔に。
「毎日少しでも出すことが大事」とお医者さんから説明を受け、毎朝決まった時間にトイレに座らせるも効果なし。
ののじマッサージも便秘体操も効果なし

うんちの固さスケール(ブリストルスケール)

出典元:排泄ケアナビ

この図でいうところの「1」か「2」の状態。

外出先でのうんち

保育園では我慢していたのか、絶対にうんちはしなかった。
旅行先も同様。旅行から帰宅後のうんちでは必ず切れていた。

熊倉マリ
熊倉マリ
我慢しなければいいのに・・・

出産さながらのうんち

うんちをするといえば、毎回10~20分くらいかけて出産さながらのうんち
痛いのが嫌なのか、そばにいてほしいといわれ、イライラすることもあった。
「プレッシャーを与えないように」という事は頭で理解はしていたものの、実践することが出来ず母親失格の様な気持ちになった。
毎日子供の便秘のことばかり考えて、育児ノイローゼ気味になっていたように思う。

[幼児の便秘]便秘の原因

長女は、偏食と水分不足が原因だったように思う
野菜はおろか、果物も殆ど食べない。そして小食。
飲み物も少ししか飲まない。
ごぼうの煮物は「良いうんちになるよ」なんて言っても決して口にしない。
パンが大好きで、お米よりもパンのほうが好き

熊倉マリ
熊倉マリ
そりゃー便秘にもなるよという食生活だ・・・。

4歳になり、徐々に野菜を克服をしているが、いまだに葉物・根菜は苦手
果物はバナナとリンゴのみ。
(但し、自分からは食べたいと言わないため、苦手と思う。)

[幼児の便秘]医者の診断に基づき投薬・浣腸を実施

0歳~4歳になるまで、便秘で小児科に10回は通った。
投薬があったのはマルツエキスと刺激性下剤(ラキソベロン)のみ。

  • 刺激性下剤・・・小腸や大腸などを刺激することで排便を促す薬
  • 浸透圧性下剤・・・便の水分を増やし軟らかくし、排便がスムーズに行われるようにする薬
小児科の先生
小児科の先生
とりあえず、毎日うんちが出るように毎日浣腸をしましょう。
お腹が空っぽになったら、副作用の少ない刺激性下剤(ラキソベロン)を使って、うんちが1日1回出るようにしましょう。
浣腸は市販のものを買ってね。

との事で。

0歳から使える市販の浣腸

2歳くらいの頃から、毎晩下剤を飲ませ、それでも2日出ない場合浣腸をしました。
その結果、浣腸を見るたび、絶叫・号泣・拒否に。汗
浣腸をするくらいなら、踏ん張りますといって、泣きながら踏ん張って切れ痔になってしまいました・・・。
そして下剤のラキソベロンは滴数を増やしてもお腹を痛がるだけでうんちは出ないという最悪の結果に。

熊倉マリ
熊倉マリ
浣腸と下剤に頼らないでうんちを出す方法はないのだろうか?

医者に刺激性下剤ではなく浸透圧性下剤(マグミット・カマグ等)を出してほしいと言ったのに、腸にとって良くないものだからと処方してもらえず・・・。

浸透圧性下剤が腸にとってよくないって本当なのかな?
お腹痛がってうんち出せなくて切れ痔になるほうが辛いと思うのだけど・・・

熊倉マリ
熊倉マリ
ええい!もう自分で調べたるわ!!

自分で浸透圧性下剤についてGoogle検索して探しました。

見つかったのは『ミルマグ液』!!

熊倉マリ
熊倉マリ
Amazonで売ってるんだ!

また、Twitterに悩みを投稿したら、薬屋さんのフォロワー(Spontaさん@Pt7AE0KvnUZcqNL)さんからためになるアドバイスが!
(ありがとうございます。)

熊倉マリ
熊倉マリ
モノは試しに整腸剤も使ってみよう。

と思い、「ミヤリサンアイジ」も一緒に購入。

[幼児の便秘]効果があったものは市販の薬だった

ここでようやく結論ですが(前置きながくてすみません!)

我が家の長女(4歳)は、市販の浸透圧性下剤(ミルマグ液)ミヤリサン(整腸剤)を飲み始め、3日で状態の良いうんちが出るようになりました。

うんちの固さスケール(ブリストルスケール)

この図でいうところの「4」です!

この二つを継続で飲ませるようになってから、毎日お通じがあります。

熊倉マリ
熊倉マリ
お腹を痛がらず、切れ痔にもならず・・・!本当によかった・・・!!

刺激性下剤のラキソベロンは、飲まなくても出るようになったので、投薬をやめました。

ミヤリサンは粉末なので、朝と晩に手作りヨーグルトにまぜて。
ミルマグ液は寝る前に水に薄めて飲ませてます。

【ゆる料理】飲む点滴を手作り!ヨーグルトメーカーで作る甘酒レシピ今年は”ゆる美活”実践中の熊倉マリ(@araiguma_mom)です。 授乳中って赤ちゃんに栄養や水分取られてしまって、便秘になるわ髪...

[幼児の便秘]本当に効いた!おすすめ商品のまとめ

0~1歳児

赤ちゃん・幼児の投薬って難しいですよね。
まずいお薬だとなおさら。
更に、だいたい効果のありそうなお薬は2~3歳からと書かれているし。
でも飲んでもらわないと便秘が治らない!

という訳でお世話になった薬は以下の通りです。

マルツエキス(和光堂)

麦芽糖のゆるやかな発酵作用が腸の運動を活発にし、おだやかな排便を促します。水飴状で淡い甘さの飲みやすい薬です。

引用元:和光堂「マルツエキス」商品ページ

あま~い蜜のようなお薬です。
月齢が低いうちは効果がありましたが、1歳すぎくらいから味に飽きたのか吐き出すようになってしまいました・・・。気を付けて扱わないとベタベタします。続けるには、ちょっとお高いのも難点。

おこさま用カイテキオリゴ

味はほとんど無味。少し甘いかな?というくらいで、ミルクや麦茶に入れて与える事が出来ます。マルツエキスのように甘すぎないので、離乳食にもまぜられるのが便利です。
赤ちゃんにあげても大丈夫な植物由来の成分・無香料・無着色なので、安心してあげられます。1日約85円というのも続けやすいポイント。お店(薬局等)で買えないのがちょっと不便です。

2~5歳児

娘の便秘に一番効果があったのは前述のミルマグ液なのですが、
根本的に腸内環境を整える事が脱便秘・切れ痔に繋がるので、宮入菌と乳酸菌を摂取させています。

ミヤリサンアイジ

ミヤリサンは『宮入菌』
胃酸などで死なず、腸に生きたまま到達するマイナーなのにすごい菌
すこし苦みがあるので、味がついてるヨーグルトなどでごまかす必要がありますが、
これのおかげで切れ痔になるほどの便秘にはならなくなりました。感謝。

おなかスッキリ!子どもが喜ぶちゅあぶる

おなかちゅあぶる『植物性ナノ型乳酸菌』
オリゴ糖・食物繊維も含まれているので、便秘っ子にぴったり。
チュアブルタイプなので噛んで食べられます。(ヨーグルト風味)
長女はお菓子のヨーグレットが大好きなので、
食後のヨーグレットの代わりに2粒、大事に食べてます。
野菜嫌いの子供にとってもおすすめ。

[幼児の便秘]今後の便秘との付き合い方・対策など

調子の良いうんち

3~4歳になると、食べられるものが増える&腹筋がつくので、一般的には便秘が解消していくとされています。
しかし、いったん便秘&切れ痔のループに陥ると、なかなかループから抜け出せないやっかいな問題です。
出来れば、便秘・切れ痔になる前にうんちの習慣が出来ているのがベストですね。

[幼児の便秘]どうしても治らない。そんな時は『便秘外来』へ

万策尽きた場合、便秘外来のある病院に問い合わせてみるのも手です。

我が家の長女も3歳半の頃、都内の便秘外来にかかろうと電話をしたのですが、「紹介状がないと・・・」とお断りされてしまいました。
近所の小児科で相談しても

小児科の先生
小児科の先生
この程度の便秘なら、便秘外来にかかるほどではない

とのことで、紹介状も書いてもらえず・・・。
(じゃあどんな症状だったら便秘外来受けられるんだろうか?)
セカンドオピニオンという手もありますよ!

お子さんに合った便秘対策が見つかりますように。

もう一度おすすめ商品が知りたいという方は 5.[幼児の便秘]本当に効いた!おすすめ商品のまとめをチェックしてみて下さい。

熊倉マリ(@araiguma_mom)でした。ではまた!

\この記事が気に入ったらフォロー/