IT系ワーママ

ホットアイマスクおすすめ2024│シーンで使い分ける人気商品4選

ホットアイマスクおすすめ4選(レンチン・充電式・使い捨て・手作り)

こんにちわ、IT系ママブロガーの熊倉マリ(@araiguma_mom)です。

PC作業により酷使した目の疲れからくる、頭痛・首コリ・肩こり・・・辛いですよねぇ。
そんなつら~い症状を和らげてくれる熊倉マリのイチオシアイテムそれが「ホットアイマスク」!

熊倉マリ
熊倉マリ
秋冬には欠かせない癒しの暖かグッズなんです♪

本記事では、ホットアイマスクを”レンチン・充電式・使い捨て・手作り”の4つの観点でそれぞれおすすめ紹介します。

熊倉マリ
熊倉マリ
あなたに合ったホットアイマスクが必ず見つかります♪

ホットアイマスクって何?

ホットアイマスクとは、目の周辺を温め疲労を和らげるアイマスクです。

美容院で、温かいおしぼりを利用して目や首をあたためてくれる事がありますが、アレ相当気持ちいいですよね?
トリートメント時に目や首を温められたら、私は瞬時に爆睡してしまいます。

熊倉マリ
熊倉マリ
ZZz… Zzz…. はっ…(ヨダレ)

調べてみると、寝る前に目の周辺を温めると、リラックス効果をもたらし、入眠が早くなるというデータがありました。特に38~40℃くらいが、リラックスに効果的な温度です。

OSA睡眠調査票によって算出された「起床時眠気」「入眠と睡眠維持」「夢み」「睡眠時間」の因子については,ホットアイマスク条件の得点が最も成績がよかった。ホットアイマスクの適用により,遮光と眼部への温熱刺激がリラックス効果をもたらし,入眠潜時の短縮などに結びついたと考えられる。

出典元:『ホットアイマスクが睡眠に与える影響』日本看護研究学会雑誌

ホットアイマスクを選ぶポイント

ホットアイマスクにはリラックス効果があるという事が分かりました。

ホットアイマスクにも色々種類があります。電子レンジで加熱するもの、USBで充電するもの、使い捨てのもの。それぞれ一長一短があるので、表にまとめました。

商品名タイプコスパ見た目・手軽さ発熱時間エコ度
【おすすめホットアイマスク】天然蒸気あずきのチカラ
あずきの力(目元用)
電子レンジ加熱式5分
【おすすめホットアイマスク】蒸気でアイマスク
めぐりズム蒸気でホットアイマスク
使い捨て×20分×
【おすすめホットアイマスク】TOA 蒸気のアイマスク
TOA 蒸気でアイマスク
USB充電式×20分
【簡単】ホットマスクの作り方
(手作りホットアイマスク)
電子レンジ加熱式3分

ホットアイマスクおすすめ4選

ホットアイマスクは使うシーンによっておすすめが異なるので、4つの商品の特徴を詳しく解説します。

熊倉マリ
熊倉マリ
使うシーンによって使いわけて、快適なホットマスク生活をエンジョイしちゃいましょ♪

あずきの力(目元用)

あずきの力(目元用)』は電子レンジで温めて繰り返し使えるタイプのホットアイマスク。

こんなシーンにおすすめ!

繰り返し使いたい
入眠時にリラックスしたい
天然の香りに癒されたい

あずきで作られた蒸気温熱式。電子レンジで温め、あずきから出る天然蒸気の温もりで目を温めます。

おすすめホットアイマスク「あずきのチカラ」

加熱時間はホットマスク(あずきのチカラ)の裏面に書いてあります。500Wで40秒、600Wで30秒ですね。

おすすめホットアイマスク「あずきのチカラ」

熊倉マリ
熊倉マリ
レンチンで繰り返し約250回使えて、コスパ抜群!

デメリットは、使用後に再利用する場合4時間以上あけないといけないことです。

目元用と言いながら、お腹を温めたり首を温めたり出来るので、すぐに繰り返し使えると有難いのですが。

熊倉マリ
熊倉マリ
中身が小豆の為、連続使用すると小豆が焦げてしまい、繰り返し使えなくなってしまうことも・・・。

とはいえ、レンチンで温めて使える手軽さはあずきの力ならでは。

私は『あずきの力(首肩用)』『あずきの力(お腹用)』も購入し、併用しています。

おすすめホットアイマスク「あずきのチカラ」

私は冷え性なので、冬場はこの3点セットが最強入眠グッズです。

あずきの香りがほんのり香って、目だけではなく疲れた心身も温まります。温活女子必須アイテムと言っても過言ではありません。

めぐりズム蒸気でホットアイマスク

めぐりズム蒸気でホットアイマスク』は使い捨てタイプのアイマスク。残念ながら再利用は出来ません

こんなシーンにおすすめ!

オフィスや公共の場で使いたい
ホットアイマスクを持ち運びしたい
色んな香りを楽しみたい

使い方は簡単で、プラスチックの封を切ってマスクを広げた後、目に装着します。

おすすめホットアイマスク「めぐリズム蒸気のアイマスク」

着用後、1分くらい待つと徐々にホカホカしてきます。そして15~20分くらいホカホカします。

ただ温かいだけではなく、蒸気のような心地よいシットリさをしっかり感じ、着用すると瞬殺で寝てしまいます。

蒸気のアイマスク ゆず おすすめオフィスグッズ

寝てしまっても、ホカホカは熱くなりすぎることなく徐々に冷めていくので、つけっぱなしで寝てしまっても問題ありません。

コンビニで1枚売りしており、旅行や出張先で持っていく&使うのにもとても便利です。

熊倉マリ
熊倉マリ
移動中の飛行機・新幹線に便利。リラックスだけではなく、もうひとがんばりしたい時にはメントールタイプもあるよ。

メントールタイプは温かいのにスースーするので、不思議な感覚です。

デメリットはゴミが出る事。プラスチックの袋と燃えるゴミがそれぞれ発生します。家で毎日使うなら、ゴミが出ない&コスパを抑えた商品がおすすめです。

関連記事>>>【2019年】現役女子エンジニアが教える!オフィスの便利グッズ8選【プレゼントでも喜ばれる】

TOA 蒸気でアイマスク

TOA 蒸気でアイマスク』は充電式で繰り返し使えるタイプのホットマスクです。

熊倉マリ
熊倉マリ
…ねえ、この見た目はどうなの…?
こんなシーンにおすすめ!

見た目より機能を重視
リラックスしながら、作業をしたい
繰り返し使いたい

ゴーグルのような見た目(当然防水ではない)で率直に言ってあまりスタイリッシュではない反面、温熱+振動モードがあるという点から、他のアイマスクより機能性が優れています

一番の特徴は、装着しながら本を読んだりスマホをみたりブログを書いたりできる点です

まずはTOA 蒸気でアイマスクの動画を見てもらいたいです。

蒸気でアイマスクのプロモ動画

「ながらリラックス」を叶えるこの商品はホットアイマスクの革命児だと思っています。

重さもスマホくらいしかないので、装着していても違和感が少ないです。

おすすめホットアイマスク「TOA 蒸気のアイマスク」

熊倉マリ
熊倉マリ
振動+温感で癒し効果抜群!作業出来るのも嬉しいし、コスパも良い♪Amazonでも評価が高いのも頷ける!

装着すると思ったより面白い見た目になるので、私は外出先で使う勇気はありません。そこだけ気を付けて下さい。

TOA 蒸気でアイマスク
TOA NUTRISTICK

手作りホットアイマスク

実は、ホットアイマスクはわざわざ購入しなくても家にあるもので手作り出来ちゃうんです。

使うものは「小さめのタオル・水・電子レンジ」これだけです。

【簡単】ホットマスクの作り方

ポイントは何度も使えるし、特別なものは特にいらないこと。

デメリットとして、さめるとすごく冷たいという点です。寝ようとしている時に、濡れてひんやり冷たいタオルの置き場所にも困りますよね。

とはいえ、

眼球疲労ちゃん
眼球疲労ちゃん
今すぐ眼球疲労を回復したい!でも市販のホットマスクなんか持っていない!

仮にそんな極限状態になってしまったとしても、小さめのタオル・水・電子レンジさえあれば完成しちゃうお手軽さは魅力です。

熊倉マリ
熊倉マリ
自然に冷めるので、低温火傷の心配もないよ

作り方、とっても簡単なので、手順にまとめました。

手作りホットタオルの作り方
  • step1
    ハンドタオルを水で濡らし、絞る
    【簡単】ホットマスクの作り方
  • step2
    電子レンジに入れて、20~30秒(600W)
    【簡単】ホットマスクの作り方
  • step3
    電子レンジから取り出す(火傷注意)
  • step4
    熱さを手で確認し、直接顔(目)にのせる

タオルが温かいうちに目の上にのせます。タオルの濡れ具合が気になる場合はビニール袋に入れて使いましょう。

タオルの厚みや電子レンジの出力で、温まるタオルの温度は変わるので、タオルを電子レンジから取り出すときには、火傷に十分注意してください!

ホットアイマスクおすすめ4選 まとめ

40℃前後の温熱効果で目の疲れや肩こりなどを和らげてくれるホットアイマスク♪

本記事では、おすすめのホットマスクを4選(レンチン・充電式・使い捨て・手作り)を紹介しました。それぞれのメリットとデメリットをみて、自身に合ったホットアイマスクを選んでみて下さい。

熊倉マリ
熊倉マリ
どのマスクも一長一短だけど、私のイチオシは『TOA 蒸気でアイマスク』。あまりの気持ちよさに、病みつきになりますよ♪
TOA 蒸気でアイマスク
TOA NUTRISTICK

ではまた~

【デスクワークOL必見】オフィス便利グッズ8選
女子向けテレワーク便利グッズ2021│お仕事が快適になる商品8選【現役女子エンジニアが厳選】長時間のデスクワークは、女子にとって見た目以上に過酷なお仕事。本記事では、オフィスで頑張って働く女性のために、現役女子エンジニアの私が「これがないと仕事にならない!!」級のオフィス便利グッズを紹介します。...

\この記事が気に入ったらフォロー/